ONちゃんの![]() |
||
![]() |
2005.8.11 |
|
![]() |
(その2) | |
その1へ |
![]() |
|
シキンカラマツ | |
通称 東大日光植物園をはじめて訪ねました。 曇天の散策日和で汗ばむ程度で、 又、平日の為、訪れる人も少なくのんびりと散策してきました。 |
|
![]() |
トビシマカンゾウ (飛島萱草) ワスレナグサ属 山形県酒田市の沖合に 浮かぶ飛島で初めて 気づかれたのでこの名がある。 ニッコウキスゲより大形で 一本の茎に15〜30個の花がつく。 |
![]() |
ミヤギハギ |
![]() |
ミズヒキ |
![]() |
ミズヒキ |
![]() |
ニシキハギ |
![]() |
ノハラアザミ |
![]() |
ヌマトラノオ |
![]() |
オミナエシ |
![]() |
オトコエシ |
![]() |
レンゲショウマ |
![]() |
セイヨウイブキジャコウソウ |
![]() |
シキンカラマツ (紫金唐松) キンポウゲ科カラマツ属 多年草 花期:7〜9月 花弁状のがくは淡紫色で 開花後も落下しない。 |
![]() |
シモツケ (下野) 別名:キシモツケ バラ科シモツケ属 落葉低木 花期:6〜8月 江戸時代か、それ以前に 下野の国で発見された。 日当たりのよい 草地や礫地などに生え 高さ0.2〜1メートルになる。 |
![]() |
シラヤマギク (白山菊) キク科シオン属 多年草 花期:8〜10月 花は白色で山に生える 菊の意味。 |
![]() |
同 上 |
![]() |
|
![]() |
ソバナ (蕎麦菜) キキョウ科ツリガネニンジン属 多年草 花期:7〜8月 菜がつくから食用になる。 |
![]() |
タマジサイ |
![]() |
タムラソウ (多紫草、田村草) キク科タムラソウ属 多年草 花期8〜9月 多くの紫の花をつけるから・・・ 頭花は、直径3〜4センチ 葉はm羽状に裂ける。 |
![]() |
同 上 |
![]() |
トチバニンジン (栃葉人参) ウコギ科チョウセンニンジン属 |
![]() |
タテヤマウツボグサ (立山靫草) 別名:立山夏枯草 シソ科ウツボグサ属 多年草 花期:7〜8月 |
![]() |
同 上 |
![]() |
オオハンゴンソウ (大反魂草) キク科オオハンゴウソウ属 多年草 花期:7〜9月 花の中央は緑色 高さ2mになる |
![]() |
ツリガネニンジン |
![]() |
ヤナギタムラソウ |
その1へ | |
ONちゃんの![]() |